Nintendo Switch 【PR】

【ライザのアトリエ】ハンマーを作るのに必要な白霊岩の採取場所

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

『ライザのアトリエ』で製作できる採取道具のひとつ「ハンマー」。

採集道具は作ることで、同じ場所から入手できる素材が変わるのですぐにでも手に入れたいアイテムです。

ハンマーは、採取のためだけではなく、岩に塞がれた場所や通れない場所を破壊できる有用な道具。

必要素材である「白霊岩」を手に入れてすぐに作っちゃいましょう。

まずはストーリーを進める


まずは白霊岩が手に入るマップが開放されるまでストーリーを進める必要があります。

クラウディアを仲間にし、少し先へストーリーを進めると焦りの少年が始まるのでそこまで進めましょう。

「焦りの少年・2」まで進めると、火山ヴァイスベルクまで向かえるようになります。

白霊岩は、火山ヴァイスベルクで入手できるので、まずはストーリーを進めておきましょう。

火山ヴァイスベルクで白霊岩を採取


火山ヴァイスベルクでは、破壊できる石が多く設置されているので大量の鉱石が入手できます。

ただ白霊岩がどの岩から入手できるかとわからず延々と破壊してしまう人もいるのでは?

白霊岩は、火山ヴァイスベルクの山間の隠れ里の岩を破壊すると入手できます。

山間の隠れ里の分かれ道を右に進むとまだら模様の岩が生えている場所があるので近づいてみましょう。

中には破壊できるまだら模様の岩があるので破壊しましょう。

まだ居模様の色から「白霊岩」がゲットできます。

ハンマーを作るための錬金レベル


ハンマーを作るためには錬金レベルを13まで上げておかなくてはいけません。

火山ヴァイスベルクまでストーリーを進めている場合、既に作れるレベルまで上がっているはずです。

上がっていなければ作っていないアイテムを全て作ってレベルを上げてしまいましょう。

ハンマーで素材採取の幅を広げよう

本作では、岩を斧とハンマーで壊した場合に入手できる素材が違います。

そのため今まで採取した場所から違うものが取れます。

ハンマーは重要な採取道具となるので、火山ヴァイスベルクに着いたらすぐに作ってしまいましょう。

【PR】『Natural Edgeゲーミングチェア』究極の快適さと信頼性


『Natural Edgeゲーミングチェア』は、快適なゲームプレイのために特化した日本企業の逸品です。60cmの広い座面と高耐久仕様のPUレザーにより、極上の座り心地を実現。疲れにくい設計とアームレストの調整機能が、長時間のプレイを快適にしてくれます。

リクライニング機能も充実しているのが本製品の嬉しいポイント。180度まで倒せる背もたれで、ゲームの合間にリラックスしながら休憩や仮眠を取ることができます。さらにシンプルで洗練されたデザインはオフィスやテレワークにもピッタリ。

信頼性においても、Natural Edgeは他に追随を許しません。国内ブランドならではの日本語サポートと3年間の保証期間。迅速な対応でユーザーを安心させてくれます。

快適性と機能性、信頼性を兼ね備えた『Natural Edgeゲーミングチェア』。
最高のゲーム体験を求めるならこのチェアです。

5000円引き特別クーポンコードD6A3GQZ2YQ7X

『Natural Edgeゲーミングチェア』公式サイト
ABOUT ME
ヨータロー
GameFoliage(ゲームフォリッジ)管理人のヨータローです。 年間200タイトル以上を遊ぶ雑食ゲーマー。 何でも遊ぶぞ。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA