『MazM: オペラ座の怪人』は、名作小説『オペラ座の怪人』をアドベンチャーゲームとして再構築した作品です。
謎が謎を呼ぶストーリー、オペラ座の怪人とは一体何なのか? などぐいぐいと引き込まれるストーリーが魅力。
イヤホンやヘッドホンを推奨しているだけあり、力の入ったBGMで臨場感たっぷりのゲーム体験をさせてくれます。
イベントCGやミニゲームも搭載されており、物語の最後を見届けるまで遊んでしまう『MazM: オペラ座の怪人』をご紹介します。
珠玉の名作「オペラ座の怪人」がスマホで楽しめる
『MazM: オペラ座の怪人』は、オペラ座の怪人がスマホで楽しめるアドベンチャーゲームです。
エピソードをタップして選び、キャラクターを操作して物語を進めていきます。
ゲームの操作は簡単で、画面をタップするとその場所までキャラクターが移動します。

調べたいものがあれば近くまで移動し、タップして確認しましょう。
さまざまな人々の話しを聞き、ストーリーを進めていくとエピソードがクリアとなり、先へと進んでいけます。
なかには、枝分かれしたチャートが存在し、別のキャラクターの視点で描かれる物語も。
複雑に絡み合ったストーリーは、プレイヤーをわくわくさせてくれます。
エピソード中には簡単なミニゲームやヒント機能も
ストーリーを進めていると、簡単な操作やミニゲームのクリアを要求されることがあります。
スライド操作や物語を順番にあてはめていくパズルなど、そこまで難しいものではありません。
ストーリーを早く読みたくてもミニゲームが登場して邪魔をされるというものではなく、むしろもっと楽しむために作られているのが良いところ。
自然にミニゲームが挿入されていきます。

また、エピソード中に広い劇場を歩き回り、人を探したりモノを探したりする場合があります。
どこに行けばいいかわからない…。となっても画面左上にあるヒント機能のおかげでわかります。
ヒントは最初に3回使用可能で、それ移行は広告を見ることで使用できます。
迷ってしまったときは、遠慮せずに使っていきましょう。
美しいイラストやBGMに注目
本作は、ゲーム起動時にヘッドホンでのプレイを推奨してくれます。
それもそのはず、オペラ座を舞台にしているだけあり、美しいBGMが流れてストーリーをより彩ります。
『MazM: オペラ座の怪人』を遊ぶときは、マナーモードではなくヘッドホンやイヤホンを装着し、静かな場所でプレイしてほしいほどです。
またストーリー中には、美しいイラストレーションも登場します。
無料でストーリーが最後まで楽しめる豪華さに驚くばかり。
有料コンテンツとして新たなエピソードやイラストも存在するので、もっと本作を深く遊びたい! という人は購入をオススメします。
誰もが知る名作をスマホゲーム化した素晴らしい作品
『MazM: オペラ座の怪人』は、珠玉の名作『オペラ座の怪人』をスマホゲーム化した作品です。
筆者もそうですが『オペラ座の怪人』を聞いたことがあっても物語を知らない人が多いのではないでしょうか。
本作は、そんな私のような人におすすめの作品です。
『MazM: オペラ座の怪人』は、名作をスマホゲームとして誰もが楽しめる作品に仕立てた傑作です。