『SDガンダム ジージェネレーション エターナル』(以下、Gジェネエターナル)は、2025年4月16日にリリースされた長年愛されてきた「ジージェネ」シリーズの最新作です。
本作では、スマートフォン向けに最適化されたシステムと、歴代ガンダム作品のストーリーを追体験できるシナリオが魅力です。
『Gジェネ』シリーズは、2019年に発売された「クロスレイズ」を最後に新作が出ていませんでした。
今回は、『Gジェネエターナル』は、ファンの期待を裏切らないものになっているのか、満足できる作品なのか、を正直にレビューしていきます。

戦略性と手軽さを兼ね備えたバトルシステム
『Gジェネエターナル』のバトルは、マス目状のマップで自軍と敵軍が交互に行動する、従来のシミュレーションスタイルを踏襲しています。
各ユニットには「攻撃」「支援」「耐久」の3タイプがあり、編成や戦術に応じた戦略が求められます。
最初は機体が少ないので上手く組み合わせることはできませんが、遊べば遊ぶほど戦略性が生まれて楽しくなります。
また、オートモードも搭載されており、素材集めや周回プレイが簡単に行えるのはスマホゲームならではと言えるでしょう。
マイベースでの育成とカスタマイズ
『Gジェネエターナル』では、「マイベース」と呼ばれる拠点機能が実装されています。
「マイベース」は、時間経過で素材が入手できる「戦艦巡航」や、一定時間ごとに内容が更新される「キャラリクエスト」など、育成やカスタマイズを助けてくれる嬉しい要素です。
定期的に覗くことで、ゲームを有利に進められる仕掛けは、長くゲームを遊びたくなります。
ストーリーを制覇していくほど、登場キャラクターが増えていくのも面白いシステムです。
原作再現のシナリオとコレクション要素
『Gジェネエターナル』では、ガンダムシリーズの名シーンを追体験できるシナリオモードが用意されています。
リリース時(4月16日時点)には10作品のシナリオが実装されており、各作品のストーリーを楽しむことができます。
また、シナリオを進めることで、新たなユニットやパイロットが開放され、コレクション要素としても魅力的です。
各シリーズの機体を集めていく楽しさもしっかりと存在するので、物足りないということは全くありません!
『SDガンダム ジージェネレーション エターナル』の面白いポイント
面白いポイント1:豊富なユニットと育成要素
本作では、リリース時点で500機以上のモビルスーツが登場し、各ユニットにはレアリティやレベル上限が設定されています。
さらに、「SP化」機能により、低レアリティのユニットも最大レベルまで育成可能です。
これにより、お気に入りの機体をとことん育てる楽しみがあります。
面白いポイント2:手軽に楽しめるシナリオ構成
従来のシリーズでは、1つのシナリオに1時間以上かかることもありましたが、Gジェネエターナルでは約15分程度でプレイできるように調整されています。
オートモードや倍速機能も存在するので、スキマ時間でも気軽にゲームを楽しむことができます。
機体を何度も鹵獲したい場合もサクサクできる本作は優秀です。
面白いポイント3:好きなキャラクターを狙えるスカウトシステム
本作では、ガシャに頼らずにキャラクターを入手できる「スカウト」システムが導入されています。
ゲーム内アイテム「CAPITAL」を消費することで、ストーリーに登場するキャラクターを獲得可能です。
プレイヤーは自分が好きなキャラクターを集めた編成が可能になるのが面白いところ。
原作では、途中で退場してしまったキャラクターもゲームなら最後まで活躍させることができます!
『SDガンダム ジージェネレーション』原作ファンの正直な感想
ここかはらファンとしての目線で『Gジェネエターナル』の正直な感想をご紹介します。
育成と開発の奥深さ
『Gジェネ』といえば、鹵獲と開発で自軍を強くしていく楽しさと言う人も多いでしょう。
本作ではその楽しさを思う存分味わえます。ステージのクリアで敵を鹵獲し、機体のレベルを上げることで開発が可能です。
オマケ要素的なものではなく、機体を開発して育成することでガチャ産より強くなる場合もあります。
例えば、フリーダムガンダムを開発機能で複数体入手し、それらを重ねることで、じっくりと機体を強化することができます。
ストーリーで入手したものだけでもじっくりと強くなれるのはファンとして嬉しいですね。
原作再現度の高さに感動
『Gジェネエターナル』では、各ガンダム作品の名シーンやストーリーが忠実に再現されており、原作ファンにとっては感動的な体験となっています。
特に、映像化されていない機体の動く姿や、漫画でしか登場しなかったキャラクターのボイス実装など、ファンが望んでいた演出が盛り込まれているのは嬉しいところ。
ゲーム開始特典でもらえる『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』の主人公「マチュ」のボイスが未収録なのは早急に直して欲しい部分です。
自分が好きなさくひんにを進めているだけでもワクワクできるしっかりとした『Gジェネ』ですね。
戦闘アニメーションのクオリティ
戦闘アニメーションは、家庭用の『ジージェネ』シリーズに引けを取らないクオリティで制作されています。
パイロットのカットインがちゃんと用意されているのも、ファンとっては嬉しいポイントです。
また、戦闘アニメーションの後にフィールド上のユニットが機敏なアクションを見せるなど、視覚的な満足度も高い仕上がりとなっています。
オートで遊んでいてもマップ上でガンガン動いてくれるのは、満足感が高く嬉しい仕様です。
『SDガンダム ジージェネレーション エターナル』のプレイヤー評価
Gジェネエターナルは、原作ファンから高い評価を受けており、特にシナリオの再現度や育成要素の充実度が好評です。
一方で、オートモードのAI挙動や一部のUIに関しては改善の余地があるとの声もあります。
ガンダムシリーズの名シーンを忠実に再現しており、ファンとしては感動しました。
:contentReference[oaicite:5]{index=5}
育成要素が豊富でやり込みがいがある
お気に入りの機体をとことん育てられるのが嬉しい。SP化で低レア機体も活躍できるのが良い。
オートでプレイすると、無駄な行動が多く、戦略性に欠けると感じました。
:contentReference[oaicite:8]{index=8}
UIが使いづらい
一部の操作が直感的でなく、慣れるまで時間がかかりました。
※プレイヤーレビューは、App StoreおよびGoogle Playのレビューから抜粋しています。
ちゃんした『Gジェネジェネ』がスマホで遊べる!
『SDガンダム ジージェネレーション エターナル』は、原作再現度が高く、豊富な育成要素や手軽に楽しめるシナリオ構成が魅力のシミュレーションRPGです。
バンナムなので、重課金のガチャゲーにされるのでは? という心配もありましたが現状そんなことはありません。
シリーズファンはもちろん、初めて『ジージェネ』シリーズをプレイする方にもおすすめできる作品です。
ガンダムの世界をスマートフォンで手軽に楽しみたい方は、ぜひ一度プレイしてみてください!
